おはようございます、藤原です。
先日の8月13日でサマージャンボ宝くじの販売受付が終了しました。
そこで、当選日である8月25日までの間は宝くじをどこに保管すると良いのかについて考えていきたいと思います。
- 宝くじの袋から出して保管する。
- 宝くじを黄色の布に包んで保管する。
- 暗くて静かな場所で保管する。
- 北西か西の方角で保管する。
- 神棚や仏壇に置いて保管する。
- 縁起の良い場所で保管する。
- 購入したことを忘れる。
1.宝くじの袋から出して保管する。
風水から宝くじの入っているビニールは「火」の気を持つので金運が燃えてしまいます。
また、人間のように呼吸しているという考え方から1度封を開ける必要があるようです。
2.宝くじを黄色の布に包んで保管する。
金運を表す黄色の何かに包むことで金運がアップします。
周りに黄色のものを置くとかでもよいそうです。
例えば、黄色のぬいぐるみや黄色のカーテンなんかが良さそうです。
3.暗くて静かな場所で保管する。
宝くじも移動で疲れるということから暗くて静かな場所で休ませると良いそうです。
お金は暗くて冷たいところが好きと考えられているようで、高額当選者の中には冷蔵庫やクーラーボックスの中に保管していた人が結構多いようですね。
4.北西か西の方角で保管する。
金運は西の方角からやってくると考えられています。
置く位置も少し高いところが良そうです。
5.神棚や仏壇に置いて保管する。
暗くて冷たい場所が好きという考えから神棚や仏壇も良いとされています。
6.縁起の良い場所に保管する。
家に七福神の絵や置物があるなら裏や横に置いて保管するのもありです。
動物では、猫、蛇、蛙、兎、金魚が金運に良いとされています。
7.購入したことを忘れる。
良いことは忘れた頃にやってくるとよくいいますね。
高額当選者の方も思い出して宝くじを確認して高額当選っていうパターンが多いように1度忘れてみるのもありかもしれませんね。
まとめると「宝くじを購入したら取り出して黄色の入れ物に入れて家の西側の暗くて冷たいところに縁起の良い黄色のものを横に置いて保管する。」ということになります。
過去の高額当選者の傾向と風水の考え方を取り入れた方法なので確実に当選するわけではありませんが何もしないよりは良いのではないでしょうか。
今回も良い報告ができたら良いなと考えていますし、みなさんの良い報告も聞きたいと考えているので頑張って当てに行きましょう。
コメント